
卒FIT対策に蓄電池のご提案です。
太陽光発電の卒FIT対策や災害時の停電対策において注目を浴びている「蓄電池」。私たち木下電工は、その蓄電池の飯塚、田川エリアにおける健全な普及のサポートを行っています。
固定価格買取制度と卒FITについて
固定価格買取制度、通称FITは「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度です。
余剰電力買取制度とも言われる10kW未満の住宅用太陽光発電の買取期間は
『10年』と定められており、卒FITとは2019年11月以降に固定価格買取期間10年間が終了し、電力会社による買取義務が終了する事を指しています。
2019年11月以降に順次固定価格買取期間10年間が終了し、電力会社による
買取義務が終了する事。2019年11月には約53万件の買取が終了すると言われており、その対応が求められています。
国は新たにFIT制度を設けず、買取市場に任せる方針の為、現在太陽光発電で売電を行なっているご家庭では以下の選択を行う必要があります。
①そのまま自家消費分のみを使い、余剰分は不使用。
②小売電気事業者(既存電力会社含む)と買取契約を締結する。
③蓄電池等を導入し、自家消費率を上げる。
これらの選択肢が存在します。
①そのまま自家消費分のみを使い余剰分は不使用の場合…
→ 売電収入は得られず、発電した電力は無償で電力会社に引き取られる場合も。
②小売電気事業者(既存電力会社含む)と新しく契約を結び、余剰電力を買い取ってもらうこともできます。昼間の電力の一部は、今までどおり太陽光発電の電気でまかなえるというメリットがありますが、停電時には昼間しか電気が使えないというデメリットもあります。
③の蓄電池等を導入して自家消費率を上げる方法ですが、木下電工ではこちらをお勧めしています。
一番の理由は「購入する電気を減らし電気代を安くできる」という点です。これから電気代はますます値上がりする傾向にあり、発電した電気を売るよりも、自分のご自宅で貯めて使う方が賢いといえます。
蓄電池等の設備の初期導入に費用はかかりますが、卒FITで電気自動車や蓄電池を使った自家消費に切り替えた方がトータルで考えるとランニングコストがお得になるのは間違いありません。
飯塚、田川エリアで家庭用太陽光発電と蓄電池を賢く使って省エネされたい方は、お気軽に木下電工までご相談ください。
飯塚市、田川市で太陽光パネル、ソーラー発電、蓄電池をつかった省エネなら木下電工!私たちは省エネのエキスパートです。